小1算数の文章題トレーニング(レベルアップ(2)解ける問題を増やす②どちらのほうがいくつおおい)

12月から息子の文章題(算数)を解く力をさらに上げようと以下の3点を目標にして新たなトレーニングを始めました。(参照「小1算数の文章題トレーニング(レベルアップのための戦略を立てる)」:http://mh777.net/?p=499

(1)「あわせていくつ?」、「ぜんぶでいくつ?」、「みんなでなんにん?」、「かずのちがいは?」のそれぞれの文章題を理解して解けるようにする。
(2)解ける問題のパターンを増やす。
(3)3つの数の足し算・引き算の文章題をある程度解けるようにする。

今回の記事では、「(2)解ける問題のパターンを増やす。」の取組みの一つ、「どちらのほうがいくつおおい?」の問題を解けるようにするために行ったトレーニングについて書きたいと思います。

小1・1学期の教科書や問題集に引き算の文章題で、「ちがいはいくつ?」と「どちらのほうがいくつおおい?」の問題がよく出ていましたが、息子には「どちらのほうがいくつおおい?」の問題はかなり難度が高いと感じたので、先に、「ちがいはいくつ?」の問題を習得させ、時間的に余裕があれば「どちらのほうがいくつおおい?」の問題も解けるようにトレーニングをしようと考えました。
息子は、「ちがいはいくつ?」の問題は、「小1算数の文章題トレーニング(ちがいはいくつ):http://mh777.net/?p=331」によって習得済みで、時間的にも余裕があったため、今回、「どちらのほうがいくつおおい?」の問題を習得させるためのトレーニングを行いました。
トレーニングの内容は、以下のとおりです。

Step1
まずは、今まで息子に算数を教えるために何度も使ってきた以下の積み木を用意しました。

そして、以下のようにランダムに2つの積み木を取って並べて、
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は CIMG2011-1024x768.jpg です

息子に、「〇〇のほうが〇こおおい」と言う練習をさせました。なお、息子が”〇こおおい”と言う時に、必ず、積み木の以下の部分を触らせるようにしました。


Step2
息子がStep1のトレーニングをすらすらできるようになった後、以下のプリントを用意しました。
どちらがいくつ多い1


そして、以下のように毎回、異なる問題を作成し、問題演習をしました。
どちらがいくつ多い(数入り1)


問題演習は、以下のとおり行いました。
①私が以下のとおり積み木を置く。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は CIMG2013-768x1024.jpg です

②息子に問題を読ませる。
③息子に「〇〇のほうが〇こおおい」と言わせる。(息子が”〇こおおい”と言う時に、Step1に記載のとおり積み木を触らせる。)
④息子に回答の以下の欄に記入させる。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は CIMG2014-768x1024.jpg です

⑤息子に式と答えを記入させる。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は CIMG2016-768x1024.jpg です

なお、息子が問題演習に慣れてきたところで、④と⑤の順番を変えて以下のとおり問題を解くようにさせました。
①私が積み木を置く。
②息子に問題を読ませる。
③息子に「〇〇のほうが〇こおおい」と言わせる。(息子が”〇こおおい”と言う時に、Step1に記載のとおり積み木を触らせる。)
④息子に式と答えを記入させる。
⑤息子に「〇〇のほうが〇こおおい」を記入させる。

Step3
息子がStep2のトレーニングをすらすらできるようになった後、以下のプリントを用意しました。
どちらがいくつ多い2

そして、以下のように毎回、異なる問題を作成し、問題演習をしました。
どちらがいくつ多い(数入り2)


問題演習は、以下のとおり行いました。
①息子に積み木を置かせる。
②息子に問題を読ませる。
③息子に「〇〇のほうが〇こおおい」と言わせる。(息子が”〇こおおい”と言う時に、Step1に記載のとおり積み木を触らせる。)
④息子に式と答えを記入させる。
⑤息子に「〇〇のほうが〇こおおい」を記入させる。

なお、Step3のトレーニングをしばらく続けていたところ、息子は、積み木を置かなくてもミスすることなく問題を解くことができるようになったので、今は、②→③→④→⑤の順で問題を解かせています。

 

コメントを残す